会場一覧は、ここをクリックしてください

FOOD STADIUM TOKYO(フードスタヂアムトーキョー)に行ってきた!


Translate:
FOOD STADIUM TOKYO(フードスタヂアムトーキョー)に行ってきた! 店舗

\漫画 プロレスの会場/

東京ドームシティ「黄色いビル」2階。

プロレス的にいうと、山下書店とローソンとデニーズのあったところに、新たなフードホール「FOOD STADIUM TOKYO(フードスタヂアムトーキョー)」がオープンしました。

フードホールとは?

FOOD STADIUM TOKYO(フードスタヂアムトーキョー)に行ってきた!

フードホールは、大人が楽しめるおしゃれな空間です。

照明が落ち、ネオンが光る中で、巨大なLEDビジョンや多数のモニターでスポーツやエンタメを楽しむことができます。

私が行ったときは、野球中継を観ながら、フードやドリンクを楽しむことができました。

正直いって、めちゃくちゃ楽しかったです。

場所・アクセス、行き方を紹介

FOOD STADIUM TOKYOは、JR水道橋駅と後楽園ホールの間にあります。

JR水道橋駅を西口から出て陸橋を渡り、ウインズ後楽園を通り過ぎると左手にあります。

グーグルマップでは、なぜか東京ドームホテル側(右手側)にありますが、左手側です。後楽園ホールに行き慣れた人なら、まず迷うことはないでしょう。

フードホール内を紹介

それでは、ホール内を写真で紹介していきます。

FOOD STADIUM TOKYO(フードスタヂアムトーキョー)に行ってきた!
FOOD STADIUM TOKYO(フードスタヂアムトーキョー)に行ってきた!
FOOD STADIUM TOKYO(フードスタヂアムトーキョー)に行ってきた!
FOOD STADIUM TOKYO(フードスタヂアムトーキョー)に行ってきた!
FOOD STADIUM TOKYO(フードスタヂアムトーキョー)に行ってきた!
FOOD STADIUM TOKYO(フードスタヂアムトーキョー)に行ってきた!
FOOD STADIUM TOKYO(フードスタヂアムトーキョー)に行ってきた!
FOOD STADIUM TOKYO(フードスタヂアムトーキョー)に行ってきた!
FOOD STADIUM TOKYO(フードスタヂアムトーキョー)に行ってきた!
FOOD STADIUM TOKYO(フードスタヂアムトーキョー)に行ってきた!
FOOD STADIUM TOKYO(フードスタヂアムトーキョー)に行ってきた!

ご覧の通り、ホール内はネオンが輝き、フードやドリンクを楽しむのにほどよい空間となっています。

座席はフードコートにしてはやや広々とした印象で、ゆったりと時間を過ごすことができそうです。

大型LEDビジョンでスポーツ観戦

FOOD STADIUM TOKYO(フードスタヂアムトーキョー)に行ってきた!
幅6メートルの大型ビジョン
FOOD STADIUM TOKYO(フードスタヂアムトーキョー)に行ってきた!
至近距離からでも映像を楽しめます
ブルックリンスタンド FOOD STADIUM TOKYO(フードスタヂアムトーキョー)に行ってきた!
モニター前の座席は人気

特に目を引くのは、ホール内のいたるところに設置されたビジョンです。

最も奥に設置された幅6メートルの大型LEDビジョンをはじめ、大小33台のビジョンには絶えず野球を中心とした映像が流れています。

FOOD STADIUM TOKYO(フードスタヂアムトーキョー)に行ってきた!
さまざまな場所に設置されたビジョン

野球が開催されているときには生放送も楽しめます。

可能であれば、プロレス中継も流してほしいところです。せめて東京ドームでプロレスの試合があるときだけでも、流してほしいですが、どうでしょう??

多種多様な11店舗のグルメ

「FOOD STADIUM TOKYO」では、多種多様なグルメを楽しめます。

FOOD STADIUM TOKYO(フードスタヂアムトーキョー)に行ってきた!
ベトナム屋台バインセオサイゴン【ベトナム屋台料理】
恒久飯店 FOOD STADIUM TOKYO(フードスタヂアムトーキョー)に行ってきた!
台湾点心とビール 恒久飯店【点心・台湾中華・ビール】
ニュー大金星 FOOD STADIUM TOKYO(フードスタヂアムトーキョー)に行ってきた!
ニュー大金星【食堂&酒場】
水道橋すしわさび FOOD STADIUM TOKYO(フードスタヂアムトーキョー)に行ってきた!
水道橋 すしわさび【寿司・海鮮・つまみ】
ブルックリンスタンド FOOD STADIUM TOKYO(フードスタヂアムトーキョー)に行ってきた!
BROOKLYN STAND【カフェバー】

フードコート形式なので、好きなときに好きなものだけ注文してテーブルで味わいます。

店舗も一般的なフードコートではあまり見かけないところが多いのではないでしょうか。

気軽に食べたい人向けのライトなフード、がっつり食べたい人向けのヘビーなフード、アルコールを楽しみたい人向けの居酒屋メニューなど、ほんとうに多種多様な店舗が展開されています。

FOOD STADIUM TOKYO(フードスタヂアムトーキョー)に行こう!

実際に食べてみましたが、かなり美味しかったです。

ニュー大金星 FOOD STADIUM TOKYO(フードスタヂアムトーキョー)に行ってきた!
肉玉炒飯(ニュー大金星)
ブルックリンカフェ FOOD STADIUM TOKYO(フードスタヂアムトーキョー)に行ってきた!
BROOKLYN BURGER(BROOKLYN STAND)

そして何と言っても雰囲気がいい。野球を楽しみながら、お酒を飲んで美味しいものを食べて、まったりとした時間を過ごす。もしかしたら、東京ドーム内で野球を見るより居心地がいいのではないでしょうか。

プロレスファン的に言うと、営業時間が23時までなのがありがたいです。

例えば18時30分から試合が始まって、終わるのが21時過ぎだとすると、周辺の店ってけっこう閉まっていることが多いですよね。

居酒屋へ行くほど長居はしたくないけど、ちょこっと食べて、一杯だけ飲んで帰るみたいに使い方に最適です。

たぶん、後楽園ホールのプロレスの試合が終了した時間帯は、プロレスファンがかなり押し寄せるのではないでしょうか。

私も後楽園ホールで試合を見た後は、ヘビーに利用しようかと思います。

ニュー大金星 FOOD STADIUM TOKYO(フードスタヂアムトーキョー)に行ってきた!
恒久飯店 FOOD STADIUM TOKYO(フードスタヂアムトーキョー)に行ってきた!
FOOD STADIUM TOKYO(フードスタヂアムトーキョー)に行ってきた!

FOOD STADIUM TOKYO 概要

  • 営業時間/11:00~23:00(FOODラストオーダー22:00、DRINKラストオーダー22:30)
  • 店舗数/全11店舗
  • 客席/約480席
  • 公式ウェブサイト→こちら
引用(https://www.tokyo-dome.co.jp/foodstadium/#floormap