会場一覧は、ここをクリックしてください

横浜BUNTAIでプロレスを見る!座席・見え方・アクセスを紹介


Translate:
横浜BUNTAIでプロレスを見る!座席・見え方・アクセスを紹介 会場

\漫画 プロレスの会場/

2024年4月にオープンした「横浜BUNTAI」について紹介します!

横浜BUNTAIは、「横浜文化体育館」の跡地に建てられた多目的ホールで、従来の機能を強化し、より多様なイベントや活動に対応できるように設計されています。

それでは、さっそく横浜BUNTAIの座席図、座席からの見え方、アクセスなどを紹介していきましょう。

横浜BUNTAIの座席図

横浜BUNTAI座席表
横浜BUNTAI座席表

・座席は一例です。実際の座席と異なることがあります。
・アリーナ席、ひな壇席は可動式です。割当自体がないこともあります。

横浜BUNTAIの座席は、アリーナ席とひな壇のある1階から3階までの三層に分けられます。

アリーナ席はパイプ椅子が平らな床面に並べられ、1階から3階は固定の座席ですべて段差が付いています。

順番に、座席ごとの特徴を見ていきましょう。

アリーナ席

横浜BUNTAIでプロレスを見る!座席・見え方・アクセスを紹介
アリーナ席正面
横浜BUNTAIでプロレスを見る!座席・見え方・アクセスを紹介
アリーナ席リングサイド
横浜BUNTAIでプロレスを見る!座席・見え方・アクセスを紹介
アリーナ席リングサイド
横浜BUNTAIでプロレスを見る!座席・見え方・アクセスを紹介
アリーナ席4列目
横浜BUNTAIでプロレスを見る!座席・見え方・アクセスを紹介
アリーナ席5列目
横浜BUNTAIでプロレスを見る!座席・見え方・アクセスを紹介
アリーナ席5列目
横浜BUNTAIでプロレスを見る!座席・見え方・アクセスを紹介
アリーナ席8列目
横浜BUNTAIでプロレスを見る!座席・見え方・アクセスを紹介
アリーナ席10列目
横浜BUNTAI座席表
アリーナ席

ロイヤルシート、プレミアムシート、特別リングサイドなどと呼ばれる座席です。

特徴は、なんといってもリングに近いこと、選手の息遣い、マットに叩き付ける音や、飛び散る汗などをじっくりと観察できるでしょう。プロレスの迫力を間近で感じられます。

ただし、平らな床面にパイプ椅子が置かれているため、後方の席になるにつれ、リングが見えにくくなることがあります。確実に試合を観たいのならば、前から3列目くらいまでを確保することをおすすめします。

アリーナの後方の座席でも1万円以上することが多いです。前から何列目かによって価格が異なるため、事前に確認しておくと良いでしょう。

アリーナ席の椅子

横浜BUNTAIでプロレスを見る!座席・見え方・アクセスを紹介
アリーナ席の椅子

普通のパイプ椅子です。折りたたみ式の椅子よりは少し良いですが、座り心地はあまり快適とは言えません。

横浜BUNTAIでのイベントはほとんどの場合、3時間以上続くので、長時間座っているとお尻が痛くなるでしょう。

休憩時間には、席を離れて軽く体を伸ばしたり、周りを少し歩いたりするのがおすすめです。

こうすることで、体が硬くなるのを防ぎつつ、イベントの盛り上がりを最後まで楽しむことができます。試合の興奮や緊張感を心地よく楽しむためのちょっとした工夫ですね。

1階指定席

横浜BUNTAIでプロレスを見る!座席・見え方・アクセスを紹介
1階指定席ひな壇3列目
横浜BUNTAIでプロレスを見る!座席・見え方・アクセスを紹介
1階指定席ひな壇7列目
横浜BUNTAIでプロレスを見る!座席・見え方・アクセスを紹介
1階指定席ひな壇10列目
横浜BUNTAIでプロレスを見る!座席・見え方・アクセスを紹介
1階指定席ひな壇10列目
横浜BUNTAIでプロレスを見る!座席・見え方・アクセスを紹介
1階指定席ひな壇10列目
横浜BUNTAI座席表
1階指定席

アリーナスタンド席とも呼ばれる座席です。

いわゆるひな壇席で、どこからでもリングがよく見えます。最前列はアリーナと同じ高さ、後方になるにつれ少しずつ高くなるので、視界が遮られる心配が少ないです。

この席の特徴は、アリーナ席の後方よりも見やすいところです。そのため、試合をじっくり見たい方には特におすすめです。

価格もアリーナ席の後方席と同じくらいで、おおよそ1万円前後となっています。コストパフォーマンスを考えると、1階指定席は非常に魅力的な選択肢です。

プロレスの熱戦を存分に楽しむため、自分にとって最適な座席を選んで、忘れられない体験をしてくださいね。

1階指定席の椅子

1階指定席の椅子

1階指定席には、手すりが設置されており、その手すりにはドリンクホルダーが付いています。

実際に座ってみると、椅子はクッションが効いていて快適ですが、手すりが短めで、肘を置くとドリンクに触れてしまうことがあります。この点が少し気になるかもしれません。

前の座席との段差は約30センチで、前の人の頭に視界が遮られることはあまりなく、リングが良く見えます。座席の快適性や視界の確保など、様々な要素を考慮して席を選ぶことが、イベントをより楽しむためのポイントとなるでしょう。

2階指定席

横浜BUNTAIでプロレスを見る!座席・見え方・アクセスを紹介
2階指定席1列目(11列目)
横浜BUNTAIでプロレスを見る!座席・見え方・アクセスを紹介
2階指定席1列目(11列目)
横浜BUNTAIでプロレスを見る!座席・見え方・アクセスを紹介
2階指定席5列目(15列目)
横浜BUNTAI座席表
2階指定席

指定席、またはスタンド席と呼ばれる座席です。

2階に位置し、リングを見下ろす形になるため、視界が開けていて見やすいのが特徴です。ロープがじゃまになることも少なく、望遠レンズを使った写真撮影にも適しています。

ただし、距離があるため、選手の表情や細かい動きを近くで見るのは難しいです。

チケットの価格はおおよそ1万円以下で、試合をゆったりと楽しみたい方におすすめの座席です。

2階指定席の椅子

横浜BUNTAIでプロレスを見る!座席・見え方・アクセスを紹介
2階指定席の椅子

1階と違って手すりは付いておりません。座席幅が広めで、ゆったりと座ることができます。

3階指定席

横浜BUNTAIでプロレスを見る!座席・見え方・アクセスを紹介
3階指定席1列目
横浜BUNTAIでプロレスを見る!座席・見え方・アクセスを紹介
3階指定席2列目
横浜BUNTAIでプロレスを見る!座席・見え方・アクセスを紹介
3階指定席4列目
横浜BUNTAIでプロレスを見る!座席・見え方・アクセスを紹介
3階指定席7列目
横浜BUNTAIでプロレスを見る!座席・見え方・アクセスを紹介
3階指定席9列目
横浜BUNTAIでプロレスを見る!座席・見え方・アクセスを紹介
3階指定席12列目(最後列)
横浜BUNTAIでプロレスを見る!座席・見え方・アクセスを紹介
3階指定席12列目(最後列)
横浜BUNTAIでプロレスを見る!座席・見え方・アクセスを紹介
3階指定席13列目(最後列)
横浜BUNTAI座席表
3階指定席

後方の座席です。

ここも1列ごとに段差が付いています。

リングからは少し距離がありますが、その分チケットは安く設定されています。試合をたくさん観たい方や、グッズやドリンクをたくさん買いたい方におすすめです。

横浜BUNTAIでは、後ろの席でもリングが遠く感じないのが特徴です。これは建物の設計に工夫があるのかもしれません。

3階指定席の椅子

横浜BUNTAIでプロレスを見る!座席・見え方・アクセスを紹介
3階指定席の椅子

2階と同じ椅子です。新しい施設だからか、全体的に座席の幅がゆったりしています。

ドリンクホルダー

横浜BUNTAIでプロレスを見る!座席・見え方・アクセスを紹介
ドリンクホルダー

ここもドリンクホルダーがついています。

ホルダーは手すりや足元についていることもあり、場所によっては使いづらいかもしれません。特に足元のホルダーは、ちょっと届きにくそうでした。

車椅子スペース

横浜BUNTAIでプロレスを見る!座席・見え方・アクセスを紹介
車椅子スペース
横浜BUNTAIでプロレスを見る!座席・見え方・アクセスを紹介
車椅子スペース

横浜BUNTAIはバリアフリーにもしっかり対応しており、車椅子の方も安心です。

エレベーターも完備されているので、階段が苦手な方でも楽に移動できますよ。

スウィートラウンジ

横浜BUNTAIでプロレスを見る!座席・見え方・アクセスを紹介
VIPソファ席(Mブロック)
横浜BUNTAIでプロレスを見る!座席・見え方・アクセスを紹介
VIPソファ席(Hブロック後方)

3階席には、ほかの席よりも豪華なVIPソファ席があります。

この席は周りが囲われていて、専用の出入り口もあります。後ろにはVIPカウンター席もあって、これらは主に関係者が使う席のようです。

ここからゆっくりと俯瞰的に見てもいいかも知れません。

横浜BUNTAIの注意点

それでは、横浜BUNTAIで試合を見るに当たり、注意しておきたい点を紹介していきます。

ステージが見えにくい席がある

横浜BUNTAIでプロレスを見る!座席・見え方・アクセスを紹介
場所によってステージが見えにくいことも……
横浜BUNTAIでプロレスを見る!座席・見え方・アクセスを紹介
横が壁の座席

横浜BUNTAIのステージは横に広いです。

通常のレイアウトより、ステージに近い席が増えるのですが、死角となる席も増えてきます。

両サイドぎりぎりの座席からは、ステージの奥が見えにくく、入退場時の演出の一部が見えにくいことがあるので、注意してください。

手すりや階段でリングが見にくい

横浜BUNTAIでプロレスを見る!座席・見え方・アクセスを紹介
階段の手すりが視界をさえぎる

2階、3階席の一部から、リングが見えにくいように感じました。

このような座席は、空き席としていただけたら、ありがたいです。

自販機は観光地価格

横浜BUNTAIでプロレスを見る!座席・見え方・アクセスを紹介
横浜BUNTAI内の自販機

会場内には自販機がたくさんあります。

ただし、やや観光地価格(高い)です。ペットボトルで300円、缶コーヒーで250円ほどです。この値段をどのように見るかは人それぞれ……。

ちなみに、BUNTAIの眼の前にはセブンイレブンがあります。

横浜BUNTAIの設備、売店など

次に横浜の設備、売店などを見ていきましょう。

売店

横浜BUNTAIでプロレスを見る!座席・見え方・アクセスを紹介
売店

会場内の数カ所に売店があります。

おもしろいのは地元の名産を売っていることです。横浜グルーヴィーラガー(横浜ビール)、尾島商店の濱吟焼豚弁当がありました。

横浜BUNTAIでプロレスを見る!座席・見え方・アクセスを紹介
フード・ドリンクメニュー
横浜BUNTAIでプロレスを見る!座席・見え方・アクセスを紹介
尾島商店の濱吟焼豚弁当
横浜BUNTAIでプロレスを見る!座席・見え方・アクセスを紹介
梅屋唐揚げ(5個)&ドリンクセット
横浜BUNTAIでプロレスを見る!座席・見え方・アクセスを紹介
美濃屋あられ 横浜胡麻坦々
横浜BUNTAIでプロレスを見る!座席・見え方・アクセスを紹介
売店のテーブル

ロビーにはテーブル席があり、会場内も飲食可能です。横浜BUNTAIに行くたび味わいたいです。

大型ビジョン

横浜BUNTAIでプロレスを見る!座席・見え方・アクセスを紹介
ステージの大型ビジョン

ステージには大型ビジョンが完備されています。効果的な演出が試合を盛り上げます。

トイレ

横浜BUNTAIは、新しく綺麗なトイレが完備されています。

特にうれしいのは、入口と出口の動線がしっかりと分かれていることで、トイレ付近での混雑が少なくスムーズに入ることができます。

ただし、トイレにはハンドドライヤーが設置されていないため、ハンカチを忘れずに持って行くと良いでしょう。

コインロッカー

横浜BUNTAIでプロレスを見る!座席・見え方・アクセスを紹介
コインロッカー

会場内いたるところにコインロッカーがあります。

遠征民など、大きな荷物を持ってくる人も多いでしょう。そんなときは、荷物を預けて、ゆったりと観戦してください。

横浜BUNTAI付近のコンビニ、飲食店

関内駅直近ですので飲食店はたくさんあります。

駅からですと、ファミリーマート横浜羽衣町店がありますし、開場前にはセブン-イレブン横浜羽衣町2丁目店があります。近くにはマルエツプチ関内店もあります。

買い物するところがなくて、困ることはないでしょう。

横浜BUNTAIの行き方、アクセス

公共交通機関と自家用車の2パターンを紹介しましょう。

公共交通機関で行く

まずは電車など、公共交通機関です。

JR京浜東北/根岸線「関内駅」

もっとも多く使われている行き方です。

関内駅南口から徒歩6分、駅前新横浜通りを少しだけ左手に歩き、モスバーガーとマクドナルドの大通りを右手に曲がり歩くとすぐに左側に見えてきます。このルートは分かりやすいので、道に迷うことはないでしょう。

横浜BUNTAIでプロレスを見る!座席・見え方・アクセスを紹介
関内駅では南口(石川町・磯子・大船方面)から出てください。

横浜市営地下鉄「伊勢佐木長者町駅」

伊勢佐木長者町駅からもアクセス可能です。

公式サイトによると徒歩4分なので、実はこっちが直近の駅のようです。1番出口から日の出川公園を抜けるとすぐに建物が見えてきます。多くの人が関内駅を利用するので、意外と歩きやすいかもしれません。

自家用車で行く

自家用車の場合は、首都高速神奈川1号線横羽線の横浜料金所で降りてください。

横浜BUNTAIに駐車場はあるようですが、一般客に開放されているかは分かりません。

開放されていない場合は周辺のパーキングを利用しますが、関内駅周辺なので駐車料金はそれなりです。

横浜BUNTAIでプロレスを見る!座席・見え方・アクセスを紹介
横浜文化体育館前交差点から横浜BUNTAI

横浜BUNTAI周辺のホテル

横浜BUNTAI周辺には、ホテルがたくさんあります。

ただし、横浜スタジアムや横浜中華街が近いことから、すぐに満室となるようです。遠方から来場するときは、早めに予約をしておいたほうがいいでしょう。

ホテルコメント横浜関内

横浜BUNTAIでプロレスを見る!座席・見え方・アクセスを紹介
ホテルコメント横浜関内(左の建物が横浜BUNTAI)

横浜BUNTAIのすぐ横(同じ敷地内)にあり、横浜BUNTAIとほぼ同時期にオープンしたホテルです。サウナ付き大浴場が付いていて、疲れた体を優しく癒やしてくれそうです。

うれしいのは、全室ミラーリング・キャスト機能が搭載されていることです。新日本プロレスワールドやレッスルユニバースをスマホから飛ばして、大画面で見ることができます。生観戦直後に、ホテルで追い視聴ができそうです。

レンブラントスタイル横浜関内

関内駅と横浜BUNTAIの間にあるホテルです。横浜文化体育館や横浜武道館に行ったことのある人なら、見かけたことはあるでしょう。

Tabist MAYUDAMA CABIN

これも横浜BUNTAIに近いホテルです。

カプセルとホステルが融合した新しいカタチのホテルで、全体的にリーズナブルです。

他にも魅力的なホテルがたくさんあるので、調べてみてください。

横浜BUNTAIでプロレスを見よう!

新しい横浜BUNTAIは、完成と同時にプロレスの試合が盛りだくさん!プロレスファンにとって待望の、横浜の新しい聖地です。

ここでは、これからも数多くの名勝負が繰り広げられることでしょう。プロレスの興奮を味わうためにも、ぜひ今のうちに足を運んでみてください。

住所〒231-0032 横浜市中区不老町2-7-1
構造鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
敷地面積10,057.23 ㎡
収容人数約5,000席
1階可動観覧席1,340席/仮設席~1,240席
2階:固定観客席1,110席(車いす席7席含む)
3階固定観客席1,640席
SUITE 12席/ BOX 50席/招待者用(Mブロック57席/ プレミアムカウンター48席
管理運営株式会社YOKOHAMA文体
ホームページhttps://yokohama-buntai.jp/