平塚総合体育館でプロレスを見てきました。
平塚総合体育館は神奈川県平塚市にある体育館で、バスケットボール漫画「SLAM DUNK(スラムダンク)」に登場したことでも知られています。
今回は、平塚総合体育館の座席、席順、アクセスを紹介します。
平塚総合体育館のアクセス
平塚総合体育館は、JR東海道線「平塚駅」から歩いて約30分の場所にあります。歩けない距離でもないですが、やはりバスや自家用車を使うのが一般的でしょう。
バスで行く
バスで行く場合は、JR平塚駅、小田急伊勢原駅からアクセスが可能です。
バスは平塚駅から約10分、伊勢原駅から約20分ほどかかります。詳しいバスの乗り方は、公式サイトが詳しいのでご参考ください。
外部リンク 総合公園までのアクセスについて

自家用車で行く
自家用車の場合は、総合公園の駐車場を利用します。
総合公園の駐車台数は921台(執筆時点)ですが、同じ敷地の野球場や競技場で行われるイベントによっては混み合っていることがあります。

公式サイトによると、「なるべく公共交通機関をご利用ください」とあります。
自家用車以外でアクセスできるのなら従ったほうがいいでしょう。下記のリンクからは、各駐車場の空車情報をチェックできるのでご参考ください。
外部リンク 【総合公園】駐車場・混雑予想カレンダー
平塚総合体育館の座席表(一例)
平塚総合体育館は、収容人数約800人の小規模会場で、1階のアリーナ席と2階のスタンド席で構成されています。

未確認なのですが、過去に行われたバスケットボールの試合の写真を見ると、ひな壇の設置もできるようです。
これは後日に再訪問し確認してみます。
平塚総合体育館の座席ごとの特徴
座席ごとの特徴と、見え方を紹介していきましょう。
アリーナ席(リングサイド)
アリーナとは、通常バスケットボールなどが行われるコートのことで、そこに並べられた座席をアリーナ席と言います。
ようするに体育館のフラットな場所に設置された座席のことですね。
アリーナ席前方(特別リングサイド)



アリーナ席後方(リングサイド)




アリーナ席前方は、リングまで数メートルなので、迫力ある試合が楽しめます。
ただし、座席ごとに段差がなく、後ろに行くほどリングが見えにくくなります。
前に大きな人が座るとかなり見えにくくなります。前の席に誰が座るかは自分で選択できないので、ややギャンブル要素が高いです。
2階スタンド席
スタンド席は体育館に予め設置されている座席で、一列ごとに段差がついています。
2階スタンド席前方



2階スタンド席後方


.jpg)

スタンド席は、列ごとに段差が設けられています。
そのため、前に誰かが座っても、リングが見えにくくなることはありません。
そのため、ゆっくり試合を見たいという人におすすめですが、リングまで距離があるのが難点です。
試合の臨場感を大切にするのなら、リングサイドを選んだほうが良いでしょう。
好みに合わせて、座席を選んでください。
平塚総合体育館はアリーナ(コート)が縦長です。そのため、同じアリーナ前方でも方角によってリングまでの距離が変わります。具体的には、南北が短く東西が長いです。

南北の後方席のほうが、東西の前方席よりリングが近いことがあります。
平塚総合体育館の設備
次に、平塚総合体育館の設備を紹介します。
座席、椅子
椅子は大きく分けて2種類です。アリーナ席の椅子とスタンド席の椅子です。
アリーナ席の椅子

通常の折りたたみ椅子です。
すべてが同じ椅子というわけではなく、いくつかの種類があるようです。ただし、座り心地はそれほど変わらないです。
スタンド席の椅子

座面(座るところ)を下げて座る椅子です。
とくにクッションは効いていませんが、2~3時間のイベントなら問題はないでしょう。ドリンクホルダーは付いていません。
トイレ
トイレは体育館の外(室内)にあります。
いったん体育館から出て行きます。1階、2階にそれぞれあります。
自動販売機

1階の隅にドリンクの自動販売機があります。町中の自動販売機と同じ値段設定のようです。
平塚総合体育館周辺のコンビニ、飲食店
平塚総合体育館の周辺にはあまり店がありません。
というのも、体育館は平塚総合公園という広い公園の敷地内にあり、公園内にはほぼ店がないからです。
唯一あるのは「レストラン大原」ですが、ランチ時などは公園を利用する人たちで賑わっています。
幸い、体育館の近くに「ローソン 平塚中原一丁目店」があるのでそこを利用するか、平塚駅前などで買っておいたほうがよいかもしれません。
平塚総合体育館周辺のホテル
あまり多くはありませんが、平塚駅周辺にはビジネスホテルが数件あります。
楽天トラベル 平塚駅周辺のホテルを探す
ホテルに泊まるのであれば、茅ヶ崎や小田原まで視野に入れて探したほうがいいでしょう。
SLAM DUNK(スラムダンク)の聖地「平塚総合体育館」
平塚総合体育館は、名作「SLAM DUNK(スラムダンク)」で、試合が行われた体育館でもあります。
神奈川大会決勝リーグの舞台となり、湘北高校vs陵南高校戦が行われました。
湘北高校は、主人公・桜木花道、流川楓らを要するチームで作品内の中心チームです。陵南高校は、仙道彰や魚住純を要するチームで物語序盤から湘北高校のライバル校として描かれているチームです。
勝敗の行方は原作に譲りますが、今でも名勝負として語り継がれています。



平塚総合体育館でプロレスを見よう!

平塚総合体育館について紹介してきました。
平塚総合体育館は、男子Bリーグに所属する横浜ビー・コルセアーズの準ホーム会場で、他にも神奈川県に所属するチームが使用しています。
また、同じ敷地内のレモンガススタジアム平塚は、Jリーグ・湘南ベルマーレのホームスタジアムで、平塚球場は、プロ野球の横浜DeNAベイスターズの公式戦や、高校野球の県大会などが行われています。
神奈川県平塚市のスポーツの中心と言えるのではないでしょうか。プロレスも定期的に開催してほしいです。