聖地、神戸サンボーホールに行きました。
神戸サンボーホールはドラゴンゲートのホームと言うべき会場で、毎月定期的に試合を開催しています。今回は、兵庫県神戸市中央区にある「神戸サンボーホール」を紹介します。
神戸サンボーホールのアクセス
神戸サンボーホールは各種「三ノ宮駅」から、神戸新交通ポートライナーで一駅の「貿易センター駅」の近くにあります。
しかし、ポートライナーは駅間の距離が短いので、三宮駅から歩いて行くことも可能です。公式サイトによると、三ノ宮駅からは徒歩10分です。
三宮駅から歩く場合
三ノ宮駅はJR・地下鉄・各種私鉄が乗り入れています。そのため、利用する路線によって駅の位置が変わります。
まずは三ノ宮駅から南側に出て、「フラワーロード」という大きな道路が見える位置に向かってください。そこから南に進みます。
市役所、大きな公園を右に見ながら7〜8分ほど歩くと、左に「ローソン神戸フラワーロード店」が見えてきます。この角を曲がると前方に神戸サンボー神戸サンボーホールが見えてきます。





自家用車の場合
車の場合は、阪神高速3号神戸線「京橋出入口(IC)」が最寄りです。京橋出入口から約5分の場所にあります。
地下に直結の駐車場がありますが、満車の場合は近隣のパーキングに止めます。

神戸サンボーホールの座席表(一例)

座席の名称は、団体・時期によって異なります。
神戸サンボーホールはそれほど広い会場ではないので、どこから見ても、見え方に大きな違いはありません。
なので、会場のさまざまな場所から撮った写真を掲載しますので、お手持ちのチケットと照らし合わせ、チケットを買うときの参考にしてください。







神戸サンボーホールの設備
その他の設備も見ていきましょう。
椅子

椅子は完全に普通のパイプ椅子ですね。いちおう2種類の椅子がありますが、座り心地に差はありません。
自販機、トイレ

珍しいのは、ホールの端に自販機とトイレがあるところです。気軽にドリンクを買ったり、トイレに行ったりできます。
トイレに行くところを見られたくないという人は気にするかもしれませんが、まぁ仕方ないでしょう。
神戸サンボーホール周辺のコンビニ、飲食店
次は、神戸サンボーホール周辺の飲食店などを紹介します。
とはいえ、三ノ宮駅の近くなので、周辺には十分にコンビニ、飲食店がそろっています。食べログやぐるなびで検索して、好きなお店をチョイスしてください。
いちおう下記に、近くのコンビニエンスストアだけ書いておきます。
神戸サンボーホールでプロレスを見よう!
神戸サンボーホールは、神戸を本拠地とする「ドラゴンゲート」の常設会場です。おおよそ毎月一回は試合をしています。
ドラゴンゲートファンの方なら、一度は行ってみたい、もしくは定期的に行っているという人も多いのではないでしょうか。
どこの街にも、こういった常設会場ができてほしいです。