名古屋国際会議場は、愛知県名古屋市にある複合施設です。
名古屋駅や栄駅から近く、収容人数3,000人と手頃なこともあり、頻繁にプロレスが行われます。
今回は、名古屋国際会議場・イベントホール(以下、名古屋国際会議場)を紹介します。
名古屋国際会議場の座席図
最初に、座席図を紹介します。

大きく、移動式のアリーナ席と肯定式のひな壇席の2つに分かれます。
リングサイド席は時期や団体によってレイアウトが変わりますが、ひな壇は固定なのでだいたい同じです。稀にですが、ひな壇席がないこともあるようです。
名古屋国際会議場の座席ごとの見え方
では、座席ごとにリングがどのように見えるかを紹介していきましょう。
アリーナ最前列

当たり前ですが最前列はリングが目の前です。視線を遮るものがないので見やすいです。
アリーナ席前列

2〜3列目あたりからの見え方です。
多少見えにくくなりますが、そこまで支障はないでしょう。安心したプロレス観戦を楽しめます。
アリーナ席中列

さらに後ろの座席です。南北側はこのあたりまでしか座席がありません。まだ見えますね。
アリーナ席後列

東西側の後ろの方の座席です。アリーナ席の床面が平らなため、このあたりまで来ると、前の人の頭でリングがかなり見えにくくなります。
とくにアリーナ席にこだわらないのならば、この後に紹介するひな壇席で見たほうが見やすいと思います。
ひな壇席前列

ここからはひな壇席です。一列ごとに段差がついているので、どこからでも見やすいです。
ひな壇席中列

後ろになるごとに、リングが遠くなっていきます。座席の位置が、正面か端っこかでリングまでの距離が変わります。
ひな壇席後列

一番後ろの方ですね。さすがにここからだとリングが遠く感じてしまいます。
名古屋国際会議場の設備
次に、名古屋国際会議場の設備をチェックしていきましょう。
椅子・パイプ椅子
まずは、観戦中の大切なパートナー、椅子を見ていきます。
アリーナ席の椅子

普通のパイプ椅子です。座り心地は見た目通りです。
ひな壇席の椅子

ひな壇は、座面が跳ね上がるタイプの椅子が使用されています。
クッションが効いているのでアリーナ席の椅子よりも座りやすいですね。
私が、アリーナの後方よりもひな壇の前の席のほうがオススメするのは、椅子の座り心地も大きな要因です。
ひな壇の段差
ひな壇は、一列ずつ段差がついていますが、実際にどれくらいの段差が付いているのでしょう?

だいたい上の写真のとおりです。それほど傾斜はありませんが、リングを見下ろすには十分な高さです。
天井

名古屋国際会議場の天井は高いです。吹き抜けで4階まであるので、およそ20メートル以上あると思います。
それぞれのフロアには、バルコニーフロアが付いているので、もしかすると立ち見で観戦ができるかもしれません。めちゃくちゃ上方から見下ろすような観戦はきっと新鮮ではないでしょうか。
トイレ
会場内にはトレイがありません。
なので、いったん外に出てから施設内のトイレを利用します。再入場時にはチケットのチェックがあるので、必ずチケットを持っていから外に出ましょう。
名古屋国際会議場のアクセス
会場までの行き方を紹介します。
電車の場合
最寄りは、地下鉄名城線「西高蔵駅」か地下鉄名港線「日比野駅」の2つです。会場内の案内板によると、西高蔵駅からは500メートルで。日々野駅からは400メートルのようですが、そこまで違わないので、好みの駅からでいいと思います。

栄駅や金山駅方面からですと、勝手に路線が分かれるので、乗ってた電車の赴くままで良いでしょう。
名城線「西高蔵駅」から




名港線「日比野駅」から




どちらの駅からも、案内板が多数設置されているので迷うことはないでしょう。
車の場合
名古屋国際会議場は、600台以上の駐車場があります。
特に大きなイベントが重ならなければ駐車できななんてことはないでしょう。たまに、駐車場自体が使えないこともあるようなので、念のため注意しておいてください。


名古屋国際会議場周辺の飲食店
西高蔵、日比野の両駅ともにいくつかの飲食店はありますが、十分な数ではありません。
もししっかりと飲み食いしたいのならば、お隣の金山駅、もしくは栄駅や名古屋駅まで行くことをオススメします。国内有数の繁華街だけに、何でも揃っています。
名古屋国際会議場周辺のホテル
会場の近くにホテルはありません。
これも飲食店と同様、金山駅、栄駅、名古屋駅で探したほうが良いでしょう。リーズナブルなホテルから高級ホテルまで何でも揃っているはずです。プランに合わせてホテルをお選びください。
名古屋国際会議場でプロレスを見よう!
名古屋国際会議場・イベントホールについて紹介してきました。中規模のプロレスがよく開催されているので、興味がある人も多かったのではないでしょうか。
これは私だけかもしれませんが、名古屋には「名古屋国際センター」という施設もあるんですよね。名前が似ているのでちょっとだけ混同しがちです。さらにこっちは「国際センター駅」なんてのもあるので、ボーッとしてるとこっち側に行ってしまいそうになります。
けっこう離れているので、時間がないときに間違えると致命傷になります。誰も間違えはしないかもしれませんが、いちおうの警告です。
リンク 名古屋国際会議場