食の都「大阪」で、月に一回くらいプロレスが行われる会場。
大阪世界館の座席・席順を紹介します。
大阪世界館の最寄り駅、アクセス

大阪世界館の最寄りは、JR大阪環状線「弁天町駅」です。

弁天町駅北口を出て、阪神高速道路の高架下を北に向かって歩きます。

10分くらい歩くと、安治川に突き当たります。この角にあるのが「大阪世界館」です。
弁天町は「大阪駅」からJR環状線に乗って約8分なので、大阪駅からでも30分もあれば、到着します。
大阪世界館の座席ごとの特徴
大阪世界館は、次のように座席を分けていることが多いです。
- リングサイド席
- 指定席
- 立ち見席

主催する団体によって、多少の違いはありますが、大まかにこのように座席がわけられています。
座席ごと、特徴を見ていきましょう。
リングサイド席

最前列から3列目くらいの座席を指します。
チケットの値段は高いですが、大きな会場に比べるとリーズナブルな座席です。
むしろ近すぎて怖いくらい、迫力があります。
場外乱闘が始まれば、巻き込まれるのは必至。迫力と危険が隣り合わせです。
指定席
大阪世界館の指定席は、東西の席だけにあります。
西側は常設の座席、東側はステージ上にパイプ椅子が並べられています。

西側はクッションの効いた椅子が、段差の沿って並べられており、快適に試合を見ることができます。
正面にあたるので、試合も入場も見やすいおすすめの座席です。

東側はステージ上に席が設置されているので、段差がありません。
前に座る人によっては見にくくなる可能性があります。
東側の席は、花道側にあたるため、入場のときに選手が近くを通ります。

また、大阪世界館は、小さな会場ながら音響・照明設備が驚くほど充実しています。
これは「200席の小劇場だからこそ、大きな夢を育む素敵な空間でありたい」というモットーに基づくものです。
入場時の演出は、大会場にも負けないくらい素晴らしいものです。


大阪世界館の飲み物・食べ物

大阪世界館では、売店で軽食が売られていることもありますが、必ずではありません。
もし、心配ならば駅周辺のコンビニエンスストアで買っておいたほうが良いでしょう。
ローソンJR弁天町

JR弁天町駅北口付近のコンビニです。
ここを逃すと、駅から会場まではほとんど飲食店がありません。
プロレスを見ながら飲食も楽しみたいのなら、絶対にここで買っておくようにしてください。
ジュースの販売機は、会場横にあります
大阪世界館周辺ホテル情報
JR環状線の駅ですが、「弁天町駅」周辺には、宿泊施設があまりありません。
弁天町のホテルを2つ、近辺のホテルを1つ紹介します。
アートホテル大阪ベイタワー
弁天町駅直近のできたばかりのホテルです。
51階建て地上200メートルのベイタワーは、大阪でも有数の豪華ホテル。
頂上付近の部屋からは、大阪湾を眺めることができます。
HOTEL SHE, OSAKA
弁天町駅南口から徒歩で約5分の場所にあるホテルです。
ダブル・ツインルームが一人3000円から利用可能と、めちゃくちゃリーズナブルです。
プランによって、URSや心斎橋までリムジンで送迎してくれるプランもあります。
安く抑えながら、他では味わえないリッチな気分を味わえます。
ホテルソビアル大阪ドーム前
弁天町から一駅の「大正駅」前にあるホテルです。
名前のとおり、京セラドームの近くにあるホテルなので、ドームにも行きたい人におすすめです。
大浴場があるので、ゆっくり疲れを取ることができます。
弁天町駅も大正駅も、JR環状線沿いの駅なので、どこに行くのも便利です。
大阪駅にも、天王寺駅にも約10分で付きますし、地下鉄を使えば、大阪市内の主要エリアのどこにでもすぐにアクセスできます。
混雑する地域を避けて、弁天町・大正駅周辺に泊まっても良いでしょう。
あなたに会った座席をお選びください
ざっくりとではありますが、大阪世界館の特徴を紹介しました。
あまりビッグマッチは行われませんが、そのぶん意外なカードが組まれることが多い会場です。
大阪府立体育館や大阪城ホールと合わせて、観戦ツアーの組むのもおすすめです
もちろん、大阪観光と合わせて、プロレス観戦もおすすめ。
一度は、行ってみたい会場です。
大阪世界館:施設情報
- 用途:舞台を始め、コンサート、プロレス・格闘技、テレビ番組収録、その他各種イベント
- 座席数:200席
- 開設:2004年11月22日
- 所在地:大阪府大阪市港区波除6-5-15